
Contents
- 1 英語はいつ頃から始めていつまでやっていましたか?
- 2 各種英語試験のスコアはいくつですか?
- 3 英語学習にはどんなテキストを使っていましたか?
- 4 在籍していた学校は?
- 5 合格した学校は?
- 6 不合格の専攻はありましたか?
- 7 研究室訪問に行きましたか?
- 8 教科書/参考書は何を使用していましたか?
- 9 専門科目の勉強を始める前はどのくらいの実力でしたか?
- 10 過去問はいつごろ着手しはじめましたか?
- 11 所属大学での学科順位はどのくらいでしたか
- 12 院試の勉強はいつから始めましたか?
- 13 勉強をしていて障害だったことはありますか?
- 14 各専攻についてどんな作戦(配点など)を立てて攻略しましたか?
- 15 外部から受験することについて、苦労したことはありますか?
- 16 院試の勉強でずばり大切なことを教えてください!
- 17 院試にあたって塾や家庭教師などを利用しましたか?
- 18 当塾に通って良かったことは何ですか?
- 19 お問い合わせ
英語はいつ頃から始めていつまでやっていましたか?
大学3年生の春過ぎ
各種英語試験のスコアはいくつですか?
(出願時)TOEFL72、TOEIC825
英語学習にはどんなテキストを使っていましたか?
アルクのTOEFLの本です。

在籍していた学校は?
東京工業大学(現東京科学大)
合格した学校は?
・東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻
・東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻
・東京大学大学院 新領域創成科学研究科 メディカル情報生命専攻
・東京工業大学 生命理工研究科
不合格の専攻はありましたか?
ないです。
研究室訪問に行きましたか?
複数見学した。
教科書/参考書は何を使用していましたか?
The Cell 細胞の分子生物学、を主につかって、弱い所はessential細胞生物学
専門科目の勉強を始める前はどのくらいの実力でしたか?
知識ほぼ0
過去問はいつごろ着手しはじめましたか?
ほとんどやっていないです。
過去問やその解答はどうやって入手しましたか
過去問のみ大学院のHPから。
所属大学での学科順位はどのくらいでしたか
下位10%
院試の勉強はいつから始めましたか?
大学3年生の1月ごろ
なぜその時期に始めましたか?
英語が終わったため。
勉強をしていて障害だったことはありますか?
それらしい障害はなかった。
各専攻についてどんな作戦(配点など)を立てて攻略しましたか?
口頭試問だったため、主に知識がスラスラ出てくるように人に授業するように一人で練習していました。
体感で筆記試験はどのくらい解けましたか?
東工大は6~7割
面接対策はなにをしましたか?
特にしていない
外部から受験することについて、苦労したことはありますか?
特にない
院試の勉強でずばり大切なことを教えてください!
周辺の他タスクとの兼ね合い(ラボ、単位、バイト)
逆に、院試の勉強で注意することはなんですか?
自分にフォーカスして周りを気にしない

院試にあたって塾や家庭教師などを利用しましたか?
塾を利用しました。
当塾に通って良かったことは何ですか?
精神的に安心する部分はある。学力向上に直接影響するというより、情報不足のなか地に足付けて学習できたと思う。
お問い合わせ
詳しい体験談をありがとうございました!
当塾では、優秀な講師との1対2型授業で、一人一人に合ったサポートをご提供します。
無料相談・体験授業を実施中ですので、下記フォームからお問い合わせください。
